考える日常

〜または私は如何にして大学を辞めて起業を目指すようになったか〜

2012年2月29日水曜日

情報産業2.0

›
2.0はもういいって? すみません。 でもずっと情報とか著作権とか起業とか考えてて、こう分類すると分かりやすいなぁと自分の中で思ってるものがあるので書いてみたいのです。分類自体は既出かも知れないけど、言葉はほとんど使われてないので私がもらった!(笑) 情報産業1.0 情報を、...
2012年2月28日火曜日

なぜ Gumroad や PayPal が日本から現れないのか

›
Gumroad  回りが面白くなってます。足りない機能を補う  Gumroad Search  が出てきたり、リンクを隠す GumSafe  が出てきたり、さらに GumSafe がコンテンツ URL を自分の方に抱えることで事実上 Gumroad の決済機能だけを利用できるよう...
2012年2月26日日曜日

Bunkamura のフェルメール展に行ってきた

›
今日は天気が良ければ梅を見に行こうかと思ってたら、空がどんよりしてたし寒さで梅の開花が遅いそうなので、渋谷の Bunkamura ザ・ミュージアムでやってるフェルメール展へ行ってきました。 Bunkamura|フェルメールからのラブレター展 いま見ると妙な題名だなぁ。別に...
2012年2月23日木曜日

私が大学を辞めるわけ (2):震災と原発事故

›
「私が大学を辞めるわけ (1):大卒の就職率」では辞める大きな理由として新卒の就職率を挙げました。もうひとつの大きな理由が今回の震災です。だからこのタイミングになりました。 実は母親がひとりでいわきに住んでいます。長男としてはいつまでも放っておけないと前々から思っていました。...

もうひとつの英語勉強法 (1):会話ができるためには何から学ぶ?

›
ちょっと反響があったので、私が自分で実施してきて、うちの学生にも実施した、私流の英語勉強法を書いて行きたいと思います。勉強法とは言っても「コツの集まり」くらいのものです。効果は自分と学生で実証済みと思ってますが、保証はしません(笑) 今回は、日本での普通の英語学習になぜか決定...
2012年2月22日水曜日

トランクルームを見てきた

›
ブログ書くの慣れてなくて、適度な長さと内容ってのが分からず、下書きが3つほど溜まってしまってます(汗)。何日もかけて書く論文じゃないって… というわけでそれらは寝かせておいて、今日は見てきたトランクルームの話を書きます。(←子供の日記かよ) 職場を3月末に引き払い、自分の荷物...
2012年2月19日日曜日

いぇっとあなざー英語勉強法

›
大学に着任した当時、3年生を少人数(10人くらい)ずつ分担して英語を教える授業があって、自分も担当してました。題材は英語で書かれた電子回路の教科書。4年次の卒業研究に備えて専門分野の英語を読めるようにするための授業だけど、いま考えると面白い。これってある意味、一般教養の英語授業を...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
kazutomi
しがない自営業主。政治的に不適切な存在。私は自分が正しいとは思ってないし、あなたを説得しようとも思っていません。多少の不快に寛容になれず、他人に考えや倫理を押し付ける輩は悪人です。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.