2013年2月27日水曜日

初めての青色申告

初めての青色申告に行ってきました。相談会場で税理士さんに詳しく見てもらったら、「これは模範になるような帳簿ですね」というお言葉をいただきました (^v^)

営業所得で青色が初めてだっただけでなく、退職所得あり、給与所得あり、雑所得あり、配当所得あり、寄付金控除あり、加えて国民年金も健康保険(任意継続)も自分で申告という、なんだか派手でとてもややこしい申告でした。退職所得を申告するために、確定申告書の第三表を使ったのも初めて。よく乗り切ったと自分を褒めてやりたい。うん。

提出する資料の他に、念のため仕訳日記帳と総勘定元帳を印刷して持っていったら、詳しく見てもらえたし、質問もしやすかった。

帳簿つけと決算には「やよいの青色申告」を使いました。決算書が提出の書式で印刷できるので楽ちん。ただ、確定申告書Bの自動計算のサポートは、国税庁の確定申告書作成コーナーの方がいいみたい。両方でやってみたけど、やよいでは第三表を作るのが大変だった。結局、決算書を「やよいの青色申告」で印刷して、確定申告書Bは国税庁のサイトで作りました。(第三表が不要ならやよいだけで簡単にいけそうな感じ。)



こういうソフトがあると帳簿つけと決算は楽だけど、ソフトさえあれば問題なくできるかって言うとそうでもない。やっぱり、ある程度ちゃんとした簿記の知識と、実務的な知識が必要だったなぁと感じています。何冊か読んだ中からおすすめの本を紹介すると:



この本↑の一つ前の版を読みました。内容はさほど変わらないだろうということで新版へのリンクでご紹介。教科書的な本です。簿記の原理から、具体的な手続き、そして決算まで説明してくれています。決算手続きの理解にはとても助かりました。



図が多い大判の本↑。絵が多いぶん内容が薄いかと思ったら、簡潔にまとまっていて意外と役に立ちました。そして分かりやすかった。



実務系で一冊だけならばこれかな↑。よくまとまっていて分かりやすい。 巻末の必要経費勘定科目の早見表(五十音順)が実例としてとても助かりました。



ちょっとこれ一冊では足りないかなって感じだけど、やさしくて丁寧に書かれている本↑。最初の入門にはよさそう。

今回の確定申告の時期が過ぎればまたこの手の本は新しくなるでしょうが、まあご参考まで。

これらの本を基本に、細かいところが分からなければネットで情報を探す、で乗り切れた1年でした。

あと、税理士さんには、今度からこう帳簿つけたらいいなどの助言もいただきました。ありがたいことです。無料相談、使わない手はありませんね。