考える日常
〜または私は如何にして大学を辞めて起業を目指すようになったか〜
2012年12月8日土曜日
Git のチュートリアル電子書籍を書きました
›
自分、今でこそ Git を不安なく使えるけど、最初は自分が何をやってるか全然わからなかった。 いや、このコマンドはこれをするんだ、とは本に書いてある。でも、なんというか、Git が中で何をやってるか、その「気持ち」が分からなかった。だからすぐ「detached HEAD に...
2012年10月27日土曜日
民主主義への疑い
›
原発推進後の原発事故と、ヒステリックな脱原発への動きを見て、民主主義ってうまく機能する仕組みなんだろうかという疑問をどんどん強く感じている。どちらについても、後世の人々の意思は反映されない。そのときに選挙権を持っている人々だけが決めてしまう。 独裁制でも、独裁者が良ければ、い...
2012年9月24日月曜日
Ergohuman PRO 使用感
›
Ergohuman PRO を買っておよそ1か月。ここらで使用感を書いておこうと思う。 http://www.ergohuman.jp/products1.html http://officechairs.jp/brand/ofix_eh/ergohuman_pro/ ...
2012年9月20日木曜日
ネトウヨって誰なのか
›
夜中に、きっととっても当たり前ですでにたくさんの人が言ってそうなことに気づいた(気がする)ので、いい加減に書いてみる。 尖閣購入で都が寄附を集めたらネトウヨが大量に寄附して、みたいな話がついったーであった。石原さんの出現も、ネトウヨの寄附も、因果関係を見ないと、誰を非難しても...
2012年8月31日金曜日
Apple TV にアナログ音声機器をつなぐ
›
まとまった情報が見つからなかったので、メモを兼ねて。 Apple TV は、簡単に言うと、テレビをネットに繋ぐセットトップボックスです。独立した音声出力があるので、アナログアンプのある仕事場で AirPlay で音を鳴らすために買ってみました。AirPlay は、iTunes ...
2012年7月7日土曜日
違法ストリーミングでの動画視聴も違法化する方法
›
違法アップロードされた動画を私的にダウンロードすることが、違法アップロードを助長し、権利者の利益を損ねているのなら、違法ストリーミングを視聴することだってダメでしょう。同じ話だ。取り締まろうよ。 現行著作権法でできるやり方を考えた。複製とは、第二条の定義によれば、「印刷、写真...
2012年7月3日火曜日
音楽ビジネスの発展を妨げる著作権法の仕組み
›
違法ダウンロードを刑罰化したり、ある種の私的複製を禁止したり、いろいろと著作権法をいじってますが、それは 著作権法 が目的とする「 文化の発展 」に寄与してるんでしょうか? そんなの正直言って分からない。科学の実験と違って、禁止した場合としない場合で、その他の条件を完全に揃え...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示